急ぎの文は静かに書けとは
急ぎの文は静かに書け
いそぎのふみはしずかにかけ
言葉 | 急ぎの文は静かに書け |
---|---|
読み方 | いそぎのふみはしずかにかけ |
意味 | 急ぎの手紙ほど大事な用件が多く、あせって早く書こうとすると間違うことが多いので、落ち着いてゆっくり書いとほうがいいということ。 |
使用語彙 | 急ぎ / 静か |
使用漢字 | 急 / 文 / 静 / 書 |
「急」を含むことわざ
- 急がば回れ(いそがばまわれ)
- 急ぐな休むな(いそぐなやすむな)
- 一旦緩急あれば(いったんかんきゅうあれば)
- 気が急く(きがせく)
- 危急存亡の秋(ききゅうそんぼうのとき)
- 急所を衝く(きゅうしょをつく)
- 急所を握る(きゅうしょをにぎる)
- 焦眉の急(しょうびのきゅう)
- 序破急(じょはきゅう)
「文」を含むことわざ
- 朝起きは三文の徳(あさおきはさんもんのとく)
- 過ちを文る(あやまちをかざる)
- 一文惜しみの百知らず(いちもんおしみのひゃくしらず)
- 一文にもならない(いちもんにもならない)
- 一文の得にもならない(いちもんのとくにもならない)
- 後ろ千両前一文(うしろせんりょうまえいちもん)
- 聞いた百文より見た一文(きいたひゃくもんよりみたいちもん)
- 三人寄れば文殊の知恵(さんにんよればもんじゅのちえ)
- 小人の過つや必ず文る(しょうじんのあやまつやかならずかざる)
「静」を含むことわざ
- 嵐の前の静けさ(あらしのまえのしずけさ)
- 急ぎの文は静かに書け(いそぎのふみはしずかにかけ)
- 樹静かならんと欲すれども風止まず(きしずかならんとほっすれどもかぜやまず)
- 気を静める(きをしずめる)
- 鳴りを静める(なりをしずめる)
- 深い川は静かに流れる(ふかいかわはしずかにながれる)