壁に耳あり障子に目ありとは
壁に耳あり障子に目あり
かべにみみありしょうじにめあり
言葉 | 壁に耳あり障子に目あり |
---|---|
読み方 | かべにみみありしょうじにめあり |
意味 | どこで誰が見たり聞いたりしているかわからないので、話す内容には十分気をつけなくてはいけないという戒めの言葉。
密かに話しているつもりでも、壁に耳を当てて聞いたり、障子に穴をあけてのぞいたりしている者がいるかもしれないとの意から。 「壁に耳障子に目」「壁に耳」「壁に耳あり」「障子に目」などともいう。 |
異形 | 壁に耳障子に目(かべにみみしょうじにめ) |
壁に耳(かべにみみ) | |
壁に耳あり(かべにみみあり) | |
障子に目(しょうじにめ) | |
場面用途 | 目 |
類句 | 石の物言う世の中(いしのものいうよのなか) |
天に口あり地に耳あり(てんにくちありちにみみあり) | |
使用語彙 | 障子 |
使用漢字 | 壁 / 耳 / 障 / 子 / 目 |
「壁」を含むことわざ
「耳」を含むことわざ
「障」を含むことわざ
「子」を含むことわざ
- 赤子のうちは七国七里の者に似る(あかごのうちはななくにななさとのものににる)
- 赤子の腕を捩じる(あかごのうでをねじる)
- 赤子の手をねじる(あかごのてをねじる)
- 赤子の手を捩じるよう(あかごのてをねじるよう)
- 赤子の手を捻る(あかごのてをひねる)
- 赤子の手を捻るよう(あかごのてをひねるよう)
- 赤子は泣き泣き育つ(あかごはなきなきそだつ)
- 赤子を裸にしたよう(あかごをはだかにしたよう)
- 秋茄子は嫁に食わすな(あきなすはよめにくわすな)
- 秋の日と娘の子はくれぬようでくれる(あきのひとむすめのこはくれぬようでくれる)