樹静かならんと欲すれども風止まずとは
樹静かならんと欲すれども風止まず
きしずかならんとほっすれどもかぜやまず
言葉 | 樹静かならんと欲すれども風止まず |
---|---|
読み方 | きしずかならんとほっすれどもかぜやまず |
意味 | 親孝行をしようと思う時に、親はもうこの世にいなくてままならないというたとえ。樹木が静かに立っていようとしても、風が止まないので静かになれない意から。 |
出典 | 『韓詩外伝』 |
場面用途 | 親子 / 親族 / 親孝行 |
類句 | 石に布団は着せられず(いしにふとんはきせられず) |
使用語彙 | 静か |
使用漢字 | 樹 / 静 / 欲 / 風 / 止 |
「樹」を含むことわざ
- 一樹の陰一河の流れも他生の縁(いちじゅのかげいちがのながれもたしょうのえん)
- 樹静かならんと欲すれども風止まず(きしずかならんとほっすれどもかぜやまず)
- 立ち寄らば大樹の陰(たちよらばたいじゅのかげ)
- 蚍蜉大樹を撼かす(ひふたいじゅをうごかす)
- 風樹の歎(ふうじゅのたん)
- 寄らば大樹の陰(よらばたいじゅのかげ)
「静」を含むことわざ
- 嵐の前の静けさ(あらしのまえのしずけさ)
- 急ぎの文は静かに書け(いそぎのふみはしずかにかけ)
- 樹静かならんと欲すれども風止まず(きしずかならんとほっすれどもかぜやまず)
- 気を静める(きをしずめる)
- 鳴りを静める(なりをしずめる)
- 深い川は静かに流れる(ふかいかわはしずかにながれる)
「欲」を含むことわざ
- 己の欲する所を人に施せ(おのれのほっするところをひとにほどこせ)
- 己の欲せざる所は人に施すこと勿れ(おのれのほっせざるところはひとにほどこすことなかれ)
- 己の欲せざる所は人に施す勿れ(おのれのほっせざるところはひとにほどこすなかれ)
- 親の欲目(おやのよくめ)
- 心の欲する所に従えども矩を踰えず(こころのほっするところにしたがえどものりをこえず)
- 後生大事や金欲しや死んでも命のあるように(ごしょうだいじやかねほしやしんでもいのちのあるように)
- 山雨来らんと欲して風楼に満つ(さんうきたらんとほっしてかぜろうにみつ)
- 将を射んと欲すれば先ず馬を射よ(しょうをいんとほっすればまずうまをいよ)
- 信心も欲から(しんじんもよくから)
「風」を含むことわざ
- 秋風が立つ(あきかぜがたつ)
- 秋風と夫婦喧嘩は日が入りゃ止む(あきかぜとふうふげんかはひがいりゃやむ)
- 商人と屏風は直ぐには立たぬ(あきんどとびょうぶはすぐにはたたぬ)
- 商人と屏風は曲がらねば立たぬ(あきんどとびょうぶはまがらねばたたぬ)
- 明日は明日の風が吹く(あしたはあしたのかぜがふく)
- あったら口に風邪ひかす(あったらくちにかぜひかす)
- あったら口に風邪をひかす(あったらくちにかぜをひかす)
- 可惜口に風ひかす(あったらくちにかぜをひかす)
- 網の目に風たまらず(あみのめにかぜたまらず)
- 網の目に風たまる(あみのめにかぜたまる)