脂に画き、氷に鏤むとは
脂に画き、氷に鏤む
あぶらにえがき、こおりにちりばむ
言葉 | 脂に画き、氷に鏤む |
---|---|
読み方 | あぶらにえがき、こおりにちりばむ |
意味 | 努力や苦労が報われず、徒労に終わることのたとえ。
「鏤む」は彫刻すること。 脂に絵を描いても、氷に彫刻しても、残らず消えてしまうということから。 「氷に鏤め、脂に画く」「氷に鏤め、水に描く」ともいう。 |
出典 | 『塩鉄論』 |
異形 | 氷に鏤め、脂に描く(こおりにちりばめあぶらにえがく) |
氷に鏤め、水に描く(こおりにちりばめみずにえがく) | |
類句 | 水に絵を描く(みずにえをかく) |
流れ川を棒で打つ(ながれがわをぼうでうつ) | |
使用語彙 | 脂 / 描く |
使用漢字 | 脂 / 画 / 氷 / 鏤 / 描 / 水 |
「脂」を含むことわざ
- 脂が乗る(あぶらがのる)
- 脂に画き、氷に鏤む(あぶらにえがき、こおりにちりばむ)
- 氷に鏤め、脂に描く(こおりにちりばめあぶらにえがく)
「画」を含むことわざ
- 一線を画す(いっせんをかくす)
- 一線を画する(いっせんをかくする)
- 画餅(がべい)
- 画餅に帰す(がべいにきす)
- 画竜点睛を欠く(がりょうてんせいをかく)
- 虎を画きて狗に類す(とらをえがきていぬにるいす)
- 竜を画いて狗に類す(りゅうをえがいていぬにるいす)
- 竜を画きて狗に類す(りゅうをえがきていぬにるいす)
「氷」を含むことわざ
- 氷は水より出でて水よりも寒し(こおりはみずよりいでてみずよりもさむし)
- 霜を履んで堅氷至る(しもをふんでけんぴょういたる)
- 小寒の氷大寒に解く(しょうかんのこおりだいかんにとく)
- 夏の虫、氷を知らず(なつのむし、こおりをしらず)
- 夏の虫、氷を笑う(なつのむし、こおりをわらう)
- 薄氷を履むが如し(はくひょうをふむがごとし)
- 氷山の一角(ひょうざんのいっかく)
「鏤」を含むことわざ
- 梓に鏤める(あずさにちりばめる)
- 脂に画き、氷に鏤む(あぶらにえがき、こおりにちりばむ)
- 氷に鏤め、脂に描く(こおりにちりばめあぶらにえがく)
- 氷に鏤め、水に描く(こおりにちりばめみずにえがく)
「描」を含むことわざ
- 青写真を描く(あおじゃしんをえがく)
- 絵に描いた地震(えにかいたじしん)
- 絵に描いた餅(えにかいたもち)
- 絵に描いたよう(えにかいたよう)
- 虎を描いて狗に類す(とらをえがいていぬにるいす)
- 虎を描いて猫に類す(とらをえがいてねこにるいす)
- 猫でない証拠に竹を描いておき(ねこでないしょうこにたけをかいておき)
- 水に絵を描く(みずにえをかく)