豆腐で歯を痛めるとは
豆腐で歯を痛める
とうふではをいためる
言葉 | 豆腐で歯を痛める |
---|---|
読み方 | とうふではをいためる |
意味 | ありえないことのたとえ。 |
類句 | 炒り豆に花が咲く(いりまめにはながさく) |
男猫が子を生む(おとこねこがこをうむ) | |
使用語彙 | 豆腐 / 歯 / 痛める |
使用漢字 | 豆 / 腐 / 歯 / 痛 |
「豆」を含むことわざ
- 炒り豆に花(いりまめにはな)
- 炒り豆に花が咲く(いりまめにはながさく)
- 浮世渡らば豆腐で渡れ(うきよわたらばとうふでわたれ)
- 豌豆は日陰でもはじける(えんどうはひかげでもはじける)
- 酒屋へ三里、豆腐屋へ二里(さかやへさんり、とうふやへにり)
- 白豆腐の拍子木(しらどうふのひょうしぎ)
- 大豆は畑の肉(だいずははたけのにく)
- 戸板に豆(といたにまめ)
- 豆腐に鎹(とうふにかすがい)
「腐」を含むことわざ
- 浮世渡らば豆腐で渡れ(うきよわたらばとうふでわたれ)
- 気が腐る(きがくさる)
- 腐っても鯛(くさってもたい)
- 腐れ縁は離れず(くされえんははなれず)
- 口が腐っても(くちがくさっても)
- 酒屋へ三里、豆腐屋へ二里(さかやへさんり、とうふやへにり)
- 鯖の生き腐れ(さばのいきぐされ)
- 白豆腐の拍子木(しらどうふのひょうしぎ)
- 宝の持ち腐れ(たからのもちぐされ)
- 知恵の持ち腐れ(ちえのもちくされ)
「歯」を含むことわざ
- 奥歯に衣着せる(おくばにきぬきせる)
- 奥歯に物が挟まったよう(おくばにものがはさまったよう)
- 奥歯に物が挟まる(おくばにものがはさまる)
- 櫛の歯が欠けたよう(くしのはがかけたよう)
- 櫛の歯を挽く(くしのはをひく)
- 唇滅びて歯寒し(くちびるほろびてはさむし)
- ごまめの歯軋り(ごまめのはぎしり)
- 歯牙にもかけない(しがにもかけない)
- 獅子の歯嚙み(ししのはがみ)
- 尚歯(しょうし)