隴を得て蜀を望むとは
隴を得て蜀を望む
ろうをえてしょくをのぞむ
言葉 | 隴を得て蜀を望む |
---|---|
読み方 | ろうをえてしょくをのぞむ |
意味 | 一つの望みがかなうと、さらに次の望みが起こること。人間の欲望には、限りがないということのたとえ。
中国、魏の曹操が、部下の司馬懿(しばい)が隴の地を手に入れ、さらに蜀を攻めようとしたときに言ったという言葉。 |
出典 | 『後漢書』 |
類句 | 千石取れば万石羨む(せんごくとればまんごくうらやむ) |
使用漢字 | 隴 / 得 / 蜀 / 望 |
「隴」を含むことわざ
- 隴を得て蜀を望む(ろうをえてしょくをのぞむ)
「得」を含むことわざ
- 言い得て妙(いいえてみょう)
- 一文の得にもならない(いちもんのとくにもならない)
- 魚の水を得たよう(うおのみずをえたよう)
- 魚を得て筌を忘る(うおをえてうえをわする)
- 得体が知れない(えたいがしれない)
- 得たり賢し(えたりかしこし)
- 得手勝手は向こうには効かない(えてかってはむこうにはきかない)
- 得手に鼻つく(えてにはなつく)
- 得手に帆を揚げる(えてにほをあげる)
- 得手に帆を掛ける(えてにほをかける)
「蜀」を含むことわざ
- 蜀犬、日に吠ゆ(しょっけん、ひにほゆ)
- 望蜀(ぼうしょく)
- 隴を得て蜀を望む(ろうをえてしょくをのぞむ)