衣ばかりで和尚はできぬとは
衣ばかりで和尚はできぬ
ころもばかりでおしょうはできぬ
言葉 | 衣ばかりで和尚はできぬ |
---|---|
読み方 | ころもばかりでおしょうはできぬ |
意味 | 形だけ整っていても役に立たないということ。また、人は見かけだけでは判断できないということ。
僧衣をまとっただけでは僧侶にはなれないとの意から。 |
使用語彙 | 和尚 |
使用漢字 | 衣 / 和 / 尚 |
「衣」を含むことわざ
- 衣錦の栄(いきんのえい)
- 衣食足りて栄辱を知る(いしょくたりてえいじょくをしる)
- 衣食足りて礼節を知る(いしょくたりてれいせつをしる)
- 衣食足れば則ち栄辱を知る(いしょくたればすなわちえいじょくをしる)
- 一髪、二化粧、三衣装(いちかみ、にけしょう、さんいしょう)
- 衣鉢を継ぐ(いはつをつぐ)
- 衣鉢を伝う(いはつをつたう)
- 衣鉢を伝える(いはつをつたえる)
- 浮世は衣装七分(うきよはいしょうしちぶ)
- 衣鉢を継ぐ(えはつをつぐ)
「和」を含むことわざ
- 秋日和半作(あきびよりはんさく)
- 和氏の璧(かしのたま)
- 和氏の璧(かしのへき)
- 金の貸し借りは不和の基(かねのかしかりはふわのもと)
- 金の貸し借り不和の基(かねのかしかりふわのもと)
- 琴瑟相和す(きんしつあいわす)
- 君子は和して同ぜず、小人は同じて和せず(くんしはわしてどうぜず、しょうじんはどうじてわせず)
- 心安いは不和の基(こころやすいはふわのもと)
- 地の利は人の和に如かず(ちのりはひとのわにしかず)
「尚」を含むことわざ
- 衣ばかりで和尚はできぬ(ころもばかりでおしょうはできぬ)
- 尚歯(しょうし)
- 納所から和尚(なっしょからおしょう)
- 端から和尚はない(はなからおしょうはない)
- 自ら卑うすれば尚し(みずからひくうすればたっとし)