角を折るとは
角を折る
つのをおる
| 言葉 | 角を折る | 
|---|---|
| 読み方 | つのをおる | 
| 意味 | 自分の主張を無理に通すのをやめて、他人の意見に従うこと。譲歩すること。 | 
| 異形 | 我を折る(がをおる) | 
| 場面用途 | 他人 | 
| 使用漢字 | 角 / 折 / 我 | 
「角」を含むことわざ
- 牛の角突き合い(うしのつのつきあい)
 - 牛の角を蜂が刺す(うしのつのをはちがさす)
 - 鬼も角折る(おにもつのおる)
 - 蝸角の争い(かかくのあらそい)
 - 蝸牛、角上の争い(かぎゅう、かくじょうのあらそい)
 - 角が立つ(かどがたつ)
 - 角が取れる(かどがとれる)
 - 角番に立つ(かどばんにたつ)
 - 角を立てる(かどをたてる)
 - 圭角が取れる(けいかくがとれる)
 
「折」を含むことわざ
- 犬骨折って鷹の餌食(いぬほねおってたかのえじき)
 - 鬼も角折る(おにもつのおる)
 - 折り合いが付く(おりあいがつく)
 - 折り紙付き(おりがみつき)
 - 折り紙を付ける(おりがみをつける)
 - 折に触れて(おりにふれて)
 - 折り目正しい(おりめただしい)
 - 折も折(おりもおり)
 - 折も折とて(おりもおりとて)
 - 懸かるも引くも折による(かかるもひくもおりによる)
 
        
    