朝に夕べを謀らずとは
朝に夕べを謀らず
あしたにゆうべをはからず
言葉 | 朝に夕べを謀らず |
---|---|
読み方 | あしたにゆうべをはからず |
意味 | 事態が切迫していて、余裕がないことのたとえ。
朝にその日の夕方のことを考えるゆとりがないという意味から。 |
出典 | 『春秋左氏伝』 |
使用語彙 | 夕べ |
使用漢字 | 朝 / 夕 / 謀 |
「朝」を含むことわざ
- 朝雨馬に鞍置け(あさあめうまにくらおけ)
- 朝雨と女の腕捲り(あさあめとおんなのうでまくり)
- 朝雨に傘いらず(あさあめにかさいらず)
- 朝雨に傘要らず(あさあめにかさいらず)
- 朝起き三両始末五両(あさおきさんりょうしまつごりょう)
- 朝起き千両(あさおきせんりょう)
- 朝起き千両、夜起き百両(あさおきせんりょう、よおきひゃくりょう)
- 朝起きは三文の徳(あさおきはさんもんのとく)
- 朝起きは七つの徳(あさおきはななつのとく)
- 朝顔の花一時(あさがおのはないっとき)
「夕」を含むことわざ
- 朝題目に夕念仏(あさだいもくにゆうねんぶつ)
- 朝虹は雨夕虹は晴れ(あさにじはあめゆうにじははれ)
- 朝に紅顔ありて夕べに白骨となる(あしたにこうがんありてゆうべにはっこつとなる)
- 朝に道を聞かば夕べに死すとも可なり(あしたにみちをきかばゆうべにしすともかなり)
- 旦夕に迫る(たんせきにせまる)
- 西風と夫婦喧嘩は夕限り(にしかぜとふうふげんかはゆうかぎり)
- 春の夕飯食って三里(はるのゆうめしくってさんり)
- 命旦夕に迫る(めいたんせきにせまる)
- 夕立は馬の背を分ける(ゆうだちはうまのせをわける)
「謀」を含むことわざ
- 朝に夕べを謀らず(あしたにゆうべをはからず)
- 甲由田申は筆者の誤り、十点千字は継母の謀(こうゆでんしんはひっしゃのあやまり、じってんせんじはけいぼのはかりごと)
- 大功を成す者は衆に謀らず(たいこうをなすものはしゅうにはからず)
- 謀は密なるを貴ぶ(はかりごとはみつなるをたっとぶ)
- 謀は密なるを良しとす(はかりごとはみつなるをよしとす)