太鼓も撥の当たりようとは
太鼓も撥の当たりよう
たいこもばちのあたりよう
言葉 | 太鼓も撥の当たりよう |
---|---|
読み方 | たいこもばちのあたりよう |
意味 | こちらのやり方次第で相手の出方も違ってくるというたとえ。
太鼓はたたき方ひとつで、音の強弱がかわるとの意から。 「撥」は「桴」や「枹」とも書く。 |
異形 | 太鼓も桴の当たりよう(たいこもばちのあたりよう) |
太鼓も枹の当たりよう(たいこもばちのあたりよう) | |
使用語彙 | 撥 / 当たり |
使用漢字 | 太 / 鼓 / 撥 / 当 / 桴 / 枹 |
「太」を含むことわざ
- 一姫二太郎(いちひめにたろう)
- 鉦太鼓で捜す(かねたいこでさがす)
- 鉦や太鼓で捜す(かねやたいこでさがす)
- 鉦や太鼓で探す(かねやたいこでさがす)
- 肝が太い(きもがふとい)
- 肝っ玉が太い(きもったまがふとい)
- 神経が太い(しんけいがふとい)
- 地団太を踏む(じだんだをふむ)
- 獣を逐う者は目に太山を見ず(じゅうをおうものはめにたいざんをみず)
- 次郎にも太郎にも足りぬ(じろうにもたろうにもたりぬ)
「鼓」を含むことわざ
- 鉦太鼓で捜す(かねたいこでさがす)
- 鉦や太鼓で捜す(かねやたいこでさがす)
- 鉦や太鼓で探す(かねやたいこでさがす)
- 舌鼓を打つ(したつづみをうつ)
- 舌鼓を打つ(したづつみをうつ)
- 太鼓判を押す(たいこばんをおす)
- 太鼓判を捺す(たいこばんをおす)
「撥」を含むことわざ
- 頭を撥ねる(あたまをはねる)
- 上前を撥ねる(うわまえをはねる)
- 太鼓も撥の当たりよう(たいこもばちのあたりよう)
「当」を含むことわざ
- 朝の一時は晩の二時に当たる(あさのひとときはばんのふたときにあたる)
- 当たった者のふの悪さ(あたったもののふのわるさ)
- 当たって砕けよ(あたってくだけよ)
- 当たって砕けろ(あたってくだけろ)
- 当たらず触らず(あたらずさわらず)
- 当たらず障らず(あたらずさわらず)
- 当たらずと雖も遠からず(あたらずといえどもとおからず)
- 当たりがいい(あたりがいい)
- 当たりを付ける(あたりをつける)
- 当たりを取る(あたりをとる)
「桴」を含むことわざ
- 太鼓も桴の当たりよう(たいこもばちのあたりよう)