帯に短し、襷に長しとは
帯に短し、襷に長し
おびにみじかし、たすきにながし
言葉 | 帯に短し、襷に長し |
---|---|
読み方 | おびにみじかし、たすきにながし |
意味 | 中途半端で役に立たない物事のたとえ。
帯にするには短く、襷にするには長すぎて結局は使えないことから。 |
類句 | 次郎にも太郎にも足りぬ(じろうにもたろうにもたりぬ) |
使用漢字 | 帯 / 短 / 襷 / 長 |
「帯」を含むことわざ
- 帯に短し、襷に長し(おびにみじかし、たすきにながし)
- 五両で帯買うて三両で絎ける(ごりょうでおびこうてさんりょうでくける)
- 所帯を畳む(しょたいをたたむ)
- 所帯を持つ(しょたいをもつ)
- 熱気を帯びる(ねっきをおびる)
「短」を含むことわざ
- 芥子は気短に搔かせろ(からしはきみじかにかかせろ)
- 気が短い(きがみじかい)
- 芸術は長く、人生は短し(げいじゅつはながく、じんせいはみじかし)
- 尺も短き所あり、寸も長き所あり(しゃくもみじかきところあり、すんもながきところあり)
- 短気は損気(たんきはそんき)
- 短気は未練の初め(たんきはみれんのはじめ)
- 短気は未練の元(たんきはみれんのもと)
- 短気は身を亡ぼす腹切り刀(たんきはみをほろぼすはらきりかたな)
- 短兵急(たんぺいきゅう)
「襷」を含むことわざ
- 帯に短し、襷に長し(おびにみじかし、たすきにながし)