金は世界の回り物とは
金は世界の回り物
かねはせかいのまわりもの

言葉 | 金は世界の回り物 |
---|---|
読み方 | かねはせかいのまわりもの |
意味 | 金は人から人へと渡り回っていくものだから、今は貧しくてもそのうちよくなる時も来るということ。 |
使用語彙 | 世界 |
使用漢字 | 金 / 世 / 界 / 回 / 物 |
「金」を含むことわざ
- 愛想づかしも金から起きる(あいそづかしもかねからおきる)
- 朝の果物は金(あさのくだものはきん)
- 価千金(あたいせんきん)
- 値千金(あたいせんきん)
- 阿弥陀の光も金次第(あみだのひかりもかねしだい)
- 有り金をはたく(ありがねをはたく)
- ありそうでないのが金(ありそうでないのがかね)
- 石部金吉鉄兜(いしべきんきちかなかぶと)
- 一押し、二金、三男(いちおし、にかね、さんおとこ)
- いつまでもあると思うな親と金(いつまでもあるとおもうなおやとかね)
「世」を含むことわざ
- 明日知らぬ世(あすしらぬよ)
- あの世の千日、この世の一日(あのよのせんにち、このよのいちにち)
- 石の物言う世の中(いしのものいうよのなか)
- 一世を風靡する(いっせいをふうびする)
- いらぬお世話の蒲焼(いらぬおせわのかばやき)
- 有為転変は世の習い(ういてんぺんはよのならい)
- 浮世の風(うきよのかぜ)
- 浮世は衣装七分(うきよはいしょうしちぶ)
- 浮世は回り持ち(うきよはまわりもち)
- 浮世は夢(うきよはゆめ)
「界」を含むことわざ
- 女は三界に家なし(おんなはさんがいにいえなし)
- 子は三界の首枷(こはさんがいのくびかせ)
- 三界に家なし(さんがいにいえなし)
- 三界の火宅(さんがいのかたく)
- 三人知れば世界中(さんにんしればせかいじゅう)
- 三人寄れば公界(さんにんよればくがい)
- 世界は張り物(せかいははりもの)
- 世界半分自惚れしっかり(せかいはんぶんうぬぼれしっかり)
- 内界の財貨(ないかいのざいか)
「回」を含むことわざ
- 急がば回れ(いそがばまわれ)
- 浮世は回り持ち(うきよはまわりもち)
- 受けに回る(うけにまわる)
- 裏に回る(うらにまわる)
- 裏へ回る(うらへまわる)
- 大男総身に知恵が回りかね(おおおとこそうみにちえがまわりかね)
- お鉢が回る(おはちがまわる)
- 回瀾を既倒に反す(かいらんをきとうにかえす)
- 回禄の災い(かいろくのわざわい)
- 陰に回る(かげにまわる)