平家を滅ぼすは平家とは
平家を滅ぼすは平家
へいけをほろぼすはへいけ

言葉 | 平家を滅ぼすは平家 |
---|---|
読み方 | へいけをほろぼすはへいけ |
意味 | 自分をだめにするのは、自分自身だというたとえ。平家が滅びたのは、驕り高ぶった平家自身の自業自得だったとの意から。 |
使用語彙 | 平家 / 滅ぼす |
使用漢字 | 平 / 家 / 滅 |
「平」を含むことわざ
- 驕る平家は久しからず(おごるへいけはひさしからず)
- 修身斉家治国平天下(しゅうしんせいかちこくへいてんか)
- 太平楽(たいへいらく)
- 手の平を返す(てのひらをかえす)
- 平仄が合わない(ひょうそくがあわない)
- 平たく言えば(ひらたくいえば)
- 不平を鳴らす(ふへいをならす)
- 平気の平左(へいきのへいざ)
- 平地に波瀾を起こす(へいちにはらんをおこす)
「家」を含むことわざ
- 空き家で声嗄らす(あきやでこえからす)
- 空き家の雪隠(あきやのせっちん)
- 家鴨も鴨の気位(あひるもかものきぐらい)
- 家売らば縄の値(いえうらばなわのあたい)
- 家売れば釘の価(いえうればくぎのあたい)
- 家柄より芋茎(いえがらよりいもがら)
- 家柄よりも芋茎(いえがらよりもいもがら)
- 家給し人足る(いえきゅうしひとたる)
- 家に杖つく(いえにつえつく)
- 家に杖つく頃(いえにつえつくころ)