燃え杭には火がつきやすいとは
燃え杭には火がつきやすい
もえぐいにはひがつきやすい
言葉 | 燃え杭には火がつきやすい |
---|---|
読み方 | もえぐいにはひがつきやすい |
意味 | 一度関係のあった者は、いったん縁が切れても再び元の関係に戻りやすいというたとえ。
多くは男女の関係をいう。 「燃え杭」は燃え残りの木のことで、簡単に火がつくことから。 「焼け木杭には火がつきやすい」ともいう。 |
異形 | 焼け木杭には火がつきやすい(やけぼっくいにはひがつきやすい) |
使用語彙 | 杭 |
使用漢字 | 燃 / 杭 / 火 / 焼 / 木 |
「燃」を含むことわざ
- 意気に燃える(いきにもえる)
- 死灰復燃ゆ(しかいまたもゆ)
- 心気を燃やす(しんきをもやす)
- 壷の中では火は燃えぬ(つぼのなかではひはもえぬ)
- 豆を煮るに萁を燃く(まめをにるにまめがらをたく)
- 豆を煮るに豆がらを燃く(まめをにるにまめがらをたく)
「杭」を含むことわざ
- 差し出る杭は打たれる(さしでるくいはうたれる)
- 出る杭は打たれる(でるくいはうたれる)
- 燃え杭には火がつきやすい(もえぐいにはひがつきやすい)
- 焼け木杭には火がつきやすい(やけぼっくいにはひがつきやすい)
「火」を含むことわざ
- 秋葉山から火事(あきばさんからかじ)
- 足下に火が付く(あしもとにひがつく)
- 足元に火が付く(あしもとにひがつく)
- 熱火子にかく(あつびこにかく)
- 熱火子に払う(あつびこにはらう)
- 油紙に火が付いたよう(あぶらがみにひがついたよう)
- 油紙に火の付いたよう(あぶらがみにひのついたよう)
- 油紙へ火の付いたよう(あぶらがみへひのついたよう)
- 暗夜に灯火を失う(あんやにともしびをうしなう)
- 家に女房なきは火のない炉のごとし(いえににょうぼうなきはひのないろのごとし)
「焼」を含むことわざ
- 一度焼けた山は二度は焼けぬ(いちどやけたやまはにどはやけぬ)
- いらぬお世話の蒲焼(いらぬおせわのかばやき)
- お節介を焼く(おせっかいをやく)
- 欠き餅と焼き餅は焼くほどよい(かきもちとやきもちはやくほどよい)
- 薫は香を以て自ら焼く(くんはこうをもってみずからやく)
- 下駄と焼き味噌(げたとやきみそ)
- 魚は殿様に焼かせよ餅は乞食に焼かせよ(さかなはとのさまにやかせよもちはこじきにやかせよ)
- 世話が焼ける(せわがやける)
- 世話を焼かす(せわをやかす)
- 世話を焼かせる(せわをやかせる)