亀の年を鶴が羨むとは
亀の年を鶴が羨む
かめのとしをつるがうらやむ
言葉 | 亀の年を鶴が羨む |
---|---|
読み方 | かめのとしをつるがうらやむ |
意味 | 欲望に限りのないことのたとえ。
千年の寿命をもつという鶴が、万年の寿命をもつ亀をうらやましがるとの意から。 |
類句 | 千石取れば万石羨む(せんごくとればまんごくうらやむ) |
隴を得て蜀を望む(ろうをえてしょくをのぞむ) | |
使用語彙 | 年 |
使用漢字 | 亀 / 年 / 鶴 / 羨 |
「亀」を含むことわざ
- 石亀の地団駄(いしがめのじだんだ)
- 石亀も地団駄(いしがめもじだんだ)
- 蛙が飛べば石亀も地団駄(かえるがとべばいしがめもじだんだ)
- 亀の甲より年の功(かめのこうよりとしのこう)
- 亀の甲より年の劫(かめのこうよりとしのこう)
- 雁が飛べば石亀も地団駄(がんがとべばいしがめもじだんだ)
- 鷹が飛べば石亀も地団駄(たかがとべばいしがめもじだんだ)
- 鶴は千年、亀は万年(つるはせんねん、かめはまんねん)
- 盲亀の浮木(もうきのふぼく)
「年」を含むことわざ
- 商い三年(あきないさんねん)
- 秋の入り日と年寄りはだんだん落ち目が早くなる(あきのいりひととしよりはだんだんおちめがはやくなる)
- 悪妻は百年の不作(あくさいはひゃくねんのふさく)
- 悪妻は六十年の不作(あくさいはろくじゅうねんのふさく)
- 顎振り三年(あごふりさんねん)
- いい年をして(いいとしをして)
- 家を道端に作れば三年成らず(いえをみちばたにつくればさんねんならず)
- 烏賊の甲より年の功(いかのこうよりとしのこう)
- 烏賊の甲より年の劫(いかのこうよりとしのこう)
- 石の上にも三年(いしのうえにもさんねん)
「鶴」を含むことわざ
- 群鶏の一鶴(ぐんけいのいっかく)
- 鶏群の一鶴(けいぐんのいっかく)
- 子を思う夜の鶴(こをおもうよるのつる)
- 雀の千声鶴の一声(すずめのせんこえつるのひとこえ)
- 鶴九皐に鳴き、声天に聞こゆ(つるきゅうこうになき、こえてんにきこゆ)
- 鶴の脛も切るべからず(つるのはぎもきるべからず)
- 鶴の一声(つるのひとこえ)
- 鶴は千年、亀は万年(つるはせんねん、かめはまんねん)
- 掃き溜めに鶴(はきだめにつる)
「羨」を含むことわざ
- 亀の年を鶴が羨む(かめのとしをつるがうらやむ)
- 千石取れば万石羨む(せんごくとればまんごくうらやむ)