多芸は無芸とは
多芸は無芸
たげいはむげい

言葉 | 多芸は無芸 |
---|---|
読み方 | たげいはむげい |
意味 | 多芸の人は、かえって一つの芸を深く極めることがなく、結局芸が無いのと同じだということ。 |
類句 | 器用貧乏人宝(きようびんぼうひとたから) |
細工貧乏人宝 | |
何でも来いに名人なし(なんでもこいにめいじんなし) | |
百芸は一芸の精しきに如かず(ひゃくげいはいちげいのくわしきにしかず) | |
使用語彙 | 芸 / 無芸 |
使用漢字 | 多 / 芸 / 無 |
「多」を含むことわざ
- 愛多ければ憎しみ至る(あいおおければにくしみいたる)
- 命長ければ恥多し(いのちながければはじおおし)
- 命長ければ辱多し(いのちながければはじおおし)
- 植木屋の庭できが多い(うえきやのにわできがおおい)
- 植木屋の庭で気が多い(うえきやのにわできがおおい)
- 多かれ少なかれ(おおかれすくなかれ)
- 多し少なし子三人(おおしすくなしこさんにん)
- 海中より盃中に溺死する者多し(かいちゅうよりはいちゅうにできしするものおおし)
- 歓楽極まりて哀情多し(かんらくきわまりてあいじょうおおし)
- 気が多い(きがおおい)
「芸」を含むことわざ
- 一芸は道に通ずる(いちげいはみちにつうずる)
- お家芸(おいえげい)
- 螻蛄芸(けらげい)
- 芸が細かい(げいがこまかい)
- 芸が身を助けるほどの不仕合わせ(げいがみをたすけるほどのふしあわせ)
- 芸術は長く、人生は短し(げいじゅつはながく、じんせいはみじかし)
- 芸人に年なし(げいにんにとしなし)
- 芸は道によって賢し(げいはみちによってかしこし)
- 芸は身につく(げいはみにつく)
- 芸は身の仇(げいはみのあだ)