あっても苦労、なくても苦労とは
あっても苦労、なくても苦労
あってもくろう、なくてもくろう
言葉 | あっても苦労、なくても苦労 |
---|---|
読み方 | あってもくろう、なくてもくろう |
意味 | 金と子どもは、あればあったで苦労するし、なければないで苦労するということ。 |
異形 | 有っても苦労、無くても苦労(あってもくろう、なくてもくろう) |
場面用途 | 子ども |
使用漢字 | 苦 / 労 / 有 / 無 |
「苦」を含むことわざ
- 生みの苦しみ(うみのくるしみ)
- 産みの苦しみ(うみのくるしみ)
- 親苦、子楽、孫乞食(おやく、こらく、まごこじき)
- 苦あれば楽あり(くあればらくあり)
- 苦あれば楽あり、楽あれば苦あり(くあればらくあり、らくあればくあり)
- 苦する良かろう楽する悪かろう(くするよかろうらくするわるかろう)
- 苦肉の策(くにくのさく)
- 苦杯を嘗める(くはいをなめる)
「労」を含むことわざ
- 佚を以って労を待つ(いつをもってろうをまつ)
- 汗馬の労(かんばのろう)
- 犬馬の労(けんばのろう)
- 薪水の労(しんすいのろう)
- 祖父は辛労、子は楽、孫は乞食(じじはしんろう、こはらく、まごはこじき)
- 百日の労、一日の楽(ひゃくにちのろう、いちにちのらく)
- 労多くして功少なし(ろうおおくしてこうすくなし)
- 若い時の苦労は買うてもせよ(わかいときのくろうはこうてもせよ)
「有」を含むことわざ
- 有り金をはたく(ありがねをはたく)
- 有り体に言う(ありていにいう)
- 有るか無きか(あるかなきか)
- 謂われを聞けば有難や(いわれをきけばありがたや)
- 有為転変は世の習い(ういてんぺんはよのならい)
- 有卦に入る(うけにいる)
- 有頂天(うちょうてん)
- 有無相通じる(うむあいつうじる)
- 有無を言わせず(うむをいわせず)