小船の宵拵えとは
小船の宵拵え
こぶねのよいごしらえ
言葉 | 小船の宵拵え |
---|---|
読み方 | こぶねのよいごしらえ |
意味 | 準備が早すぎること、おおげさすぎることのたとえ。
小船を出そうとして、前の晩から船出の準備をすることから。 |
使用語彙 | 小 |
使用漢字 | 小 / 船 / 宵 / 拵 |
「小」を含むことわざ
- 愛想も小想も尽き果てる(あいそもこそもつきはてる)
- 愛は小出しにせよ(あいはこだしにせよ)
- 戴く物は夏も小袖(いただくものはなつもこそで)
- 因果の小車(いんがのおぐるま)
- 旨い物は小人数(うまいものはこにんずう)
- 大嘘はつくとも小嘘はつくな(おおうそはつくともこうそはつくな)
- 大木の下に小木育たず(おおきのしたにおぎそだたず)
- 大木の下に小木育つ(おおきのしたにおぎそだつ)
- 大遣いより小遣い(おおづかいよりこづかい)
- 大摑みより小摑み(おおづかみよりこづかみ)
「船」を含むことわざ
- 磯際で船を破る(いそぎわでふねをやぶる)
- 入り船あれば出船あり(いりふねあればでふねあり)
- 入り船に良い風出船に悪い(いりふねによいかぜでふねにわるい)
- 大船に乗った気持ち(おおぶねにのったきもち)
- 大船に乗ったよう(おおぶねにのったよう)
- 大船に乗る(おおぶねにのる)
- 親船に乗ったよう(おやぶねにのったよう)
- 親船に乗る(おやぶねにのる)
- 川口で船を破る(かわぐちでふねをわる)
「宵」を含むことわざ
- 朝題目に宵念仏(あさだいもくによいねんぶつ)
- 朝寝坊の宵っ張り(あさねぼうのよいっぱり)
- 旨い物は宵に食え(うまいものはよいにくえ)
- 江戸っ子は宵越しの銭は使わぬ(えどっこはよいごしのぜにはつかわぬ)
- 春宵一刻値千金(しゅんしょういっこくあたいせんきん)
- 仲人は宵のうち(なこうどはよいのうち)
- 仲人は宵の口(なこうどはよいのくち)
- 仲人は宵の程(なこうどはよいのほど)
- 名のない星は宵から出る(なのないほしはよいからでる)
「拵」を含むことわざ
- 顔を拵える(かおをこしらえる)
- 小船の宵拵え(こぶねのよいごしらえ)
- 腹拵えをする(はらごしらえをする)
- 腹を拵える(はらをこしらえる)