魚の釜中に遊ぶが如しとは
魚の釜中に遊ぶが如し
うおのふちゅうにあそぶがごとし
言葉 | 魚の釜中に遊ぶが如し |
---|---|
読み方 | うおのふちゅうにあそぶがごとし |
意味 | 危険が迫っていることも知らずにのんきにしていることのたとえ。また、死が迫っていることのたとえ。
やがて煮られることも知らずに魚が釜の中をのんびり泳いでいることから。 「釜中の魚」ともいう。 |
出典 | 『後漢書』 |
異形 | 釜中の魚(ふちゅうのうお) |
場面用途 | 危険 |
使用語彙 | 遊ぶ / 如し |
使用漢字 | 魚 / 釜 / 中 / 遊 / 如 |
「魚」を含むことわざ
- 網、呑舟の魚を漏らす(あみ、どんしゅうのうおをもらす)
- 網心あれば魚心(あみごころあればうおごごろ)
- 網にかかった魚(あみにかかったうお)
- 網に掛かった魚(あみにかかったうお)
- 網にかかるは雑魚ばかり(あみにかかるはざこばかり)
- 魚心あれば水心(うおごころあればみずごころ)
- 魚と水(うおとみず)
- 魚の木に登るが如し(うおのきにのぼるがごとし)
- 魚の水に離れたよう(うおのみずにはなれたよう)
「釜」を含むことわざ
- 後釜に据える(あとがまにすえる)
- 後釜に座る(あとがまにすわる)
- 後釜に据わる(あとがまにすわる)
- 御釜を起こす(おかまをおこす)
- 同じ釜の飯を食う(おなじかまのめしをくう)
- 地獄の釜の蓋も開く(じごくのかまのふたもあく)
- 月夜に釜を抜かれる(つきよにかまをぬかれる)
- 似合い似合いの釜の蓋(にあいにあいのかまのふた)
- 一つ釜の飯を食う(ひとつかまのめしをくう)
「中」を含むことわざ
- 麻の中の蓬(あさのなかのよもぎ)
- 中らずと雖も遠からず(あたらずといえどもとおからず)
- 当て事と越中褌は向こうから外れる(あてごととえっちゅうふんどしはむこうからはずれる)
- 後先息子に中娘(あとさきむすこになかむすめ)
- 石の物言う世の中(いしのものいうよのなか)
- 意中の人(いちゅうのひと)
- 井の中の蛙大海を知らず(いのなかのかわずたいかいをしらず)
- 海中より盃中に溺死する者多し(かいちゅうよりはいちゅうにできしするものおおし)
- 渦中に巻き込まれる(かちゅうにまきこまれる)
「遊」を含むことわざ
- 遊びに師なし(あそびにしなし)
- 華胥の国に遊ぶ(かしょのくににあそぶ)
- 土人形の水遊び(つちにんぎょうのみずあそび)
- 土仏の水遊び(つちぼとけのみずあそび)
- 雪仏の日向遊び(ゆきぼとけのひなたあそび)
- 雪仏の水遊び(ゆきぼとけのみずあそび)
- よく学べよく遊べ(よくまなべよくあそべ)