脛に疵持てば笹原走るとは
脛に疵持てば笹原走る
すねにきずもてばささはらはしる
言葉 | 脛に疵持てば笹原走る |
---|---|
読み方 | すねにきずもてばささはらはしる |
意味 | 自分の身にやましいところのある者は、落ち着いて生活することができないということ。
脛に傷のある者は笹が傷にふれると痛いので笹原を走り抜ける、または後ろめたいことがある者は笹の葉のそよぐ音にもおびえて走り出すとの意から。 |
類句 | 落ち武者は薄の穂にも怖ず(おちむしゃはすすきのほにもおず) |
使用語彙 | 脛 / 疵 / 笹原 / 走る |
使用漢字 | 脛 / 疵 / 持 / 笹 / 原 / 走 |
「脛」を含むことわざ
- 親の脛を齧る(おやのすねをかじる)
- 子宝、脛が細る(こだから、すねがほそる)
- 脛一本、腕一本(すねいっぽん、うでいっぽん)
- 脛に疵持つ(すねにきずもつ)
- 脛に疵持てば笹原走る(すねにきずもてばささはらはしる)
- 鶴の脛も切るべからず(つるのはぎもきるべからず)
「疵」を含むことわざ
- 毛を吹いて疵を求む(けをふいてきずをもとむ)
- 脛に疵持つ(すねにきずもつ)
- 脛に疵持てば笹原走る(すねにきずもてばささはらはしる)
- 生兵法は大疵の基(なまびょうほうはおおきずのもと)
「持」を含むことわざ
- 浮世は回り持ち(うきよはまわりもち)
- 馬持たずに馬貸すな(うまもたずにうまかすな)
- 縁の下の力持ち(えんのしたのちからもち)
- 大船に乗った気持ち(おおぶねにのったきもち)
- 置き酌失礼、持たぬが不調法(おきじゃくしつれい、もたぬがぶちょうほう)
- お椀を持たぬ乞食はない(おわんをもたぬこじきはない)
- 肩を持つ(かたをもつ)
- 金は天下の回り持ち(かねはてんかのまわりもち)
- 金持ち、金使わず(かねもち、かねつかわず)
- 金持ち喧嘩せず(かねもちけんかせず)
「笹」を含むことわざ
- 笹の葉に鈴(ささのはにすず)
- 脛に疵持てば笹原走る(すねにきずもてばささはらはしる)
「原」を含むことわざ
- 小田原評定(おだわらひょうじょう)
- 脛に疵持てば笹原走る(すねにきずもてばささはらはしる)
- 関ヶ原(せきがはら)
- 中原に鹿を逐う(ちゅうげんにしかをおう)
- 燎原の火(りょうげんのひ)