桜折る馬鹿、柿折らぬ馬鹿とは
桜折る馬鹿、柿折らぬ馬鹿
さくらおるばか、かきおらぬばか
言葉 | 桜折る馬鹿、柿折らぬ馬鹿 |
---|---|
読み方 | さくらおるばか、かきおらぬばか |
意味 | 桜は枝を折ると枯れてしまうことがある。一方、刃物を嫌う柿は枝を折るほうが新しい枝が茂って多くの実をつけるということ。 |
使用語彙 | 桜 / 馬鹿 / 柿 |
使用漢字 | 桜 / 折 / 馬 / 鹿 / 柿 |
「桜」を含むことわざ
- 明日ありと思う心の仇桜(あすありとおもうこころのあだざくら)
- 桜切る馬鹿、梅切らぬ馬鹿(さくらきるばか、うめきらぬばか)
- 桜は花に顕われる(さくらははなにあらわれる)
- 酒なくて何の己が桜かな(さけなくてなんのおのれがさくらかな)
- 花は桜木、人は武士(はなはさくらぎ、ひとはぶし)
- 三日見ぬ間の桜(みっかみぬまのさくら)
- 世の中は三日見ぬ間に桜かな(よのなかはみっかみぬまにさくらかな)
- 世の中は三日見ぬ間の桜かな(よのなかはみっかみぬまのさくらかな)
「折」を含むことわざ
- 犬骨折って鷹の餌食(いぬほねおってたかのえじき)
- 鬼も角折る(おにもつのおる)
- 折り合いが付く(おりあいがつく)
- 折り紙付き(おりがみつき)
- 折り紙を付ける(おりがみをつける)
- 折に触れて(おりにふれて)
- 折り目正しい(おりめただしい)
- 折も折(おりもおり)
- 折も折とて(おりもおりとて)
- 懸かるも引くも折による(かかるもひくもおりによる)
「馬」を含むことわざ
- 秋高く馬肥ゆ(あきたかくうまこゆ)
- 朝雨馬に鞍置け(あさあめうまにくらおけ)
- 鞍上人なく、鞍下馬なし(あんじょうひとなく、あんかうまなし)
- 生き馬の目を抜く(いきうまのめをぬく)
- 一番風呂は馬鹿が入る(いちばんぶろはばかがはいる)
- 一匹の馬が狂えば千匹の馬も狂う(いっぴきのうまがくるえばせんびきのうまもくるう)
- 牛は牛連れ、馬は馬連れ(うしはうしづれ、うまはうまづれ)
- 牛も千里馬も千里(うしもせんりうまもせんり)
- 牛を馬に乗り換える(うしをうまにのりかえる)
- 内で掃除せぬ馬は外で毛を振る(うちでそうじせぬうまはそとでけをふる)
「鹿」を含むことわざ
- 秋の鹿は笛に寄る(あきのしかはふえによる)
- 一番風呂は馬鹿が入る(いちばんぶろはばかがはいる)
- 馬を鹿(うまをしか)
- 親馬鹿子馬鹿(おやばかこばか)
- 鹿島立ち(かしまだち)
- 火事場の馬鹿力(かじばのばかぢから)
- 金があれば馬鹿も旦那(かねがあればばかもだんな)
- 空世辞は馬鹿を嬉しがらせる(からせじはばかをうれしがらせる)
- 下種の一寸、のろまの三寸、馬鹿の開けっ放し(げすのいっすん、のろまのさんずん、ばかのあけっぱなし)