移れば変わる世の習いとは
移れば変わる世の習い
うつればかわるよのならい
言葉 | 移れば変わる世の習い |
---|---|
読み方 | うつればかわるよのならい |
意味 | 時代が移り変われば世の中も変わっていくのが当然だということ。
「移り変わるは浮き世の習い」ともいう。 |
異形 | 移り変わるは浮き世の習い(うつりかわるはうきよのならい) |
使用語彙 | 世 / 移り / 移り変わる |
使用漢字 | 移 / 変 / 世 / 習 / 浮 |
「移」を含むことわざ
- 移木の信(いぼくのしん)
- 居は気を移す(きょはきをうつす)
- 愚公、山を移す(ぐこう、やまをうつす)
- 心を移す(こころをうつす)
- 情が移る(じょうがうつる)
- 上知と下愚とは移らず(じょうちとかぐとはうつらず)
- 俎上の魚江海に移る(そじょうのうおこうかいにうつる)
- 時を移さず(ときをうつさず)
「変」を含むことわざ
- 相手変われど手前変わらず(あいてかわれどてまえかわらず)
- 相手変われど主変わらず(あいてかわれどぬしかわらず)
- 相も変わらず(あいもかわらず)
- 有為転変は世の習い(ういてんぺんはよのならい)
- 男心と秋の空は一夜に七度変わる(おとこごころとあきのそらはいちやにななたびかわる)
- 河岸を変える(かしをかえる)
- 変われば変わる(かわればかわる)
- 君子は豹変す(くんしはひょうへんす)
「世」を含むことわざ
- 明日知らぬ世(あすしらぬよ)
- あの世の千日、この世の一日(あのよのせんにち、このよのいちにち)
- 石の物言う世の中(いしのものいうよのなか)
- 一世を風靡する(いっせいをふうびする)
- いらぬお世話の蒲焼(いらぬおせわのかばやき)
- 有為転変は世の習い(ういてんぺんはよのならい)
- 浮世の風(うきよのかぜ)
- 浮世は衣装七分(うきよはいしょうしちぶ)
- 浮世は回り持ち(うきよはまわりもち)
- 浮世は夢(うきよはゆめ)
「習」を含むことわざ
- 一生添うとは男の習い(いっしょうそうとはおとこのならい)
- 有為転変は世の習い(ういてんぺんはよのならい)
- 習慣は第二の天性なり(しゅうかんはだいにのてんせいなり)
- 性相近し、習い相遠し(せいあいちかし、ならいあいとおし)
- 習い、性と成る(ならい、せいとなる)
- 習い性となる(ならいせいとなる)
- 習うは一生(ならうはいっしょう)
- 習うより慣れよ(ならうよりなれよ)