雌鶏歌えば家滅ぶとは
雌鶏歌えば家滅ぶ
めんどりうたえばいえほろぶ
言葉 | 雌鶏歌えば家滅ぶ |
---|---|
読み方 | めんどりうたえばいえほろぶ |
意味 | 妻が権威を振るうような家は、平和な家庭関係が保てずに崩壊してしまうというたとえ。
雌鶏が雄鶏よりも先に鳴いて朝の時を告げるのは不吉な兆しとされていたことから。 |
異形 | 雌鶏歌えば家亡ぶ(めんどりうたえばいえほろぶ) |
場面用途 | 夫婦 |
類句 | 牝鶏晨す(ひんけいあしたす) |
使用漢字 | 雌 / 鶏 / 歌 / 家 / 滅 / 亡 |
「雌」を含むことわざ
- 烏の雌雄(からすのしゆう)
- 雌伏(しふく)
- 雌雄を決する(しゆうをけっする)
- 誰か烏の雌雄を知らんや(たれかからすのしゆうをしらんや)
- 雌鳥うたえば家滅ぶ(めんどりうたえばいえほろぶ)
- 雌鳥につつかれて時をうたう(めんどりにつつかれてときをうたう)
- 雌鶏の晨する(めんどりのあしたする)
「鶏」を含むことわざ
- 群鶏の一鶴(ぐんけいのいっかく)
- 鶏群の一鶴(けいぐんのいっかく)
- 鶏口となるも牛後となるなかれ(けいこうとなるもぎゅうごとなるなかれ)
- 鶏冠に来る(とさかにくる)
- どこの鶏も裸足(どこのとりもはだし)
- 鶏を割くに焉んぞ牛刀を用いん(にわとりをさくにいずくんぞぎゅうとうをもちいん)
- 牝鶏晨す(ひんけいあしたす)
- 雌鶏の晨する(めんどりのあしたする)
「歌」を含むことわざ
- 歌は世につれ世は歌につれ(うたはよにつれよはうたにつれ)
- 歌物語の歌忘れ(うたものがたりのうたわすれ)
- 歌人は居ながらにして名所を知る(かじんはいながらにしてめいしょをしる)
- 凱歌を上げる(がいかをあげる)
- 凱歌を挙げる(がいかをあげる)
- 凱歌を揚げる(がいかをあげる)
- 凱歌を奏する(がいかをそうする)
- 褻にも晴れにも歌一首(けにもはれにもうたいっしゅ)
- 夏歌う者は冬泣く(なつうたうものはふゆなく)
- 挽歌(ばんか)
「家」を含むことわざ
- 空き家で声嗄らす(あきやでこえからす)
- 空き家の雪隠(あきやのせっちん)
- 家鴨も鴨の気位(あひるもかものきぐらい)
- 家柄より芋茎(いえがらよりいもがら)
- 家に杖つく(いえにつえつく)
- 家に杖つく頃(いえにつえつくころ)
- 家に女房なきは火のない炉のごとし(いえににょうぼうなきはひのないろのごとし)
- 家に鼠、国に盗人(いえにねずみ、くににぬすびと)
- 家貧しくして孝子顕る(いえまずしくしてこうしあらわる)
- 家貧しくして良妻を思う(いえまずしくしてりょうさいをおもう)
「滅」を含むことわざ
- 気が滅入る(きがめいる)
- 唇滅びて歯寒し(くちびるほろびてはさむし)
- 生者必滅、会者定離(しょうじゃひつめつ、えしゃじょうり)
- 心頭滅却すれば火もまた涼し(しんとうめっきゃくすればひもまたすずし)
- 大義、親を滅す(たいぎ、しんをめっす)
- 灯滅せんとして光を増す(とうめっせんとしてひかりをます)
- 平家を滅ぼすは平家(へいけをほろぼすはへいけ)
- 兵強ければ則ち滅ぶ(へいつよければすなわちほろぶ)
- 滅相もない(めっそうもない)
- 雌鳥うたえば家滅ぶ(めんどりうたえばいえほろぶ)