「敵」を含む故事・ことわざ
スポンサーリンク
メニュー
スポンサーリンク
五十音順に並んでいます。
故事・ことわざ(読み方) |
---|
怒りは敵と思え (いかりはてきとおもえ) |
江戸の敵を長崎で討つ (えどのかたきをながさきでうつ) |
男は敷居を跨げば七人の敵あり (おとこはしきいをまたげばしちにんのてきあり) |
敵の家でも口を濡らせ (かたきのいえでもくちをぬらせ) |
敵の前より借金の前 (かたきのまえよりしゃっきんのまえ) |
金が敵 (かねがかたき) |
金は命の親、命の敵 (かねはいのちのおや、いのちのかたき) |
昨日の友は今日の敵 (きのうのともはきょうのてき) |
敷居を跨げば七人の敵あり (しきいをまたげばしちにんのてきあり) |
衆寡敵せず (しゅうかてきせず) |
大敵と見て恐れず小敵と見て侮らず (たいてきとみておそれずしょうてきとみてあなどらず) |
男子家を出ずれば七人の敵あり (だんしいえをいずればしちにんのてきあり) |
敵に塩を送る (てきにしおをおくる) |
敵に味方あり味方に敵あり (てきにみかたありみかたにてきあり) |
敵は本能寺にあり (てきはほんのうじにあり) |
敵もさるもの引っ搔くもの (てきもさるものひっかくもの) |
敵を見て矢を矧ぐ (てきをみてやをはぐ) |
汝の敵を愛せよ (なんじのてきをあいせよ) |
根太は敵に押させよ (ねぶとはかたきにおさせよ) |
美女は悪女の敵 (びじょはあくじょのかたき) |
目の敵 (めのかたき) |